一般財団法人 ポノス財団
TopImage
一般財団法人 ポノス財団
助成金の支給を通じて
ゲームクリエイターの夢を支援いたします
ゲーム文化の振興を図るため、ゲームクリエイターに対する助成支援を行い、
もって文化的で豊かな社会の形成に寄与してまいります。
財団について
About Us
法人名称
一般財団法人 ポノス財団
所在地
〒600-8005
京都府京都市下京区四条通柳馬場東入立売東町12番地1
日土地京都四条通ビル 3階
設立日
令和7年7月7日
理事長
辻󠄀子 依旦
役員等
【理事】
辻󠄀子 依旦
宮本 貴志
舘 宗一

【監事】
岩田 潤

【評議員】
柏 亮平
川西 勝
渡邉 裕介
事業内容
ゲームクリエイターに対する助成支援
定款
助成金
Subsidy
募集要項(PDF)
本助成の趣旨
この法人が制定する「PONOS助成制度」に基づき、コンピュータゲームの制作を行うゲームクリエイターを助成支援することにより、ゲーム文化の振興に寄与しようとするものです。
本助成の特色
・応募案件に係る知的財産権についてこの法人は関与いたしません。
・助成対象者の進路等についてこの法人は関与いたしません。
・他の助成を受けている場合でも応募いただけます。
応募資格
以下の(1)~(4)のすべてに該当すること。
(1) コンピュータゲームの制作を行う者であること1
(2) コンピュータゲームの制作経験を 3 年以上有すること
(3) 応募締切日時点で年齢35才以下であること2
(4) 活動状況及び成果について適正に報告できること
※1 個人・グループ・団体の別を問いません
※2 グループ・団体の場合は、代表者の年齢とします
対象となる活動
コンピュータゲームの制作
対象となる活動期間
募集要項(PDF)よりご確認ください。
募集期間
募集要項(PDF)よりご確認ください。
助成金額
100万円まで
助成の対象となる経費
助成の対象となる経費は、活動にあたり通常必要とされる費用とし、諸給与・事務所維持費・生活費等の経費は除くものとします。ただし、活動のために臨時に雇い入れた者に対する謝礼金についてはこの限りではありません。
応募手続
(1)応募書類
① 助成申請書(PDF / Excel
② 履歴書(顔写真貼付、様式自由)
※①の様式はホームページからダウンロードしてください
※②はグループ・団体の場合は代表者の履歴書を添付してください

(2)応募方法
応募フォームよりご応募ください。
※応募書類の郵送・持参は受け付けておりません

(3)お問い合わせ
お問い合わせフォームより受け付けております。
※電話でのお問い合わせは受け付けておりません
選考及び採択の決定
この法人に設置する選考委員会が選考し、理事会が採択を決定します。
・選考結果は採否に関わらず応募者に文書で通知します。
・選考の経過及び決定の理由についてはお答えいたしません。
・応募書類に重要な不備が認められる場合は選考の対象外とします。
助成金の支給時期
募集要項(PDF)よりご確認ください。
助成対象者の義務
助成対象者となった方には、活動終了後1か月以内に、完了報告書(PDF / Excel)を提出フォームよりご提出いただきます。また、活動状況の確認を求められた際は、すみやかに応じていただく必要があります。
届出
助成対象者が次の各号の一に該当する場合は、直ちにその旨を届け出ていただく必要があります。
1.活動計画を中止又は変更しようとするとき
2.助成金を必要としない事由が生じたとき
3.氏名、住所、その他重要な事項に変更があったとき
支給決定の取消、支給の中止、助成金の返還
助成対象者が次の各号の一に該当する場合は、助成金の支給決定の取り消し、支給の中止、又は助成金の一部若しくは全部の返還を求めることがあります。
1.活動計画の中止又は著しい変更があるとき
2.助成金を必要としない事由が生じたとき
3.応募書類等の提出書類に虚偽・不正があるとき
4.助成対象者の義務を怠ったとき
5.その他、助成対象者として適当でない事実があるとき
書式ダウンロード
お知らせ
Notice
2025.09.25
サイトをオープンしました。
プライバシーポリシー
Privacy policy

 本法人は、個人情報を適正に取扱うため、個人情報の保護に関する法律、関連法令及び官公庁のガイドライン等を遵守し、また個人の人格を尊重する見地から、以下の方針に基づき個人情報の保護に努めます。

1 個人情報の取得
個人情報は、その利用目的を明らかにし、適切かつ公正な方法により取得いたします。

2 利用目的
取得する個人情報は、その利用目的の範囲内でのみ利用いたします。

3 第三者提供
利用目的内の業務を外部に委託する場合、法令等の定めに基づく場合、人の生命、身体又は財産の保護のために必要とする場合等を除き、個人情報を第三者へ提供することはいたしません。また、利用目的内の業務を外部に委託する場合は、適切な委託先を選定し、委託先との間で適正な管理に必要な事項を取り決めることにより、個人情報の保護を図ります。

4 安全管理
保有する個人情報は、不正アクセス、漏洩、滅失、毀損等が発生しないよう、必要かつ適切な安全管理措置の下、適正に管理いたします。

5 開示、訂正、利用停止等
本人から個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用の停止等の求めがあった場合は、適切に対応いたします。

6 その他
保有する個人情報を保護するための方針や体制等については、事業内容の変化、事業を取巻く法令、社会環境、IT環境等の変化に応じて継続的に見直し、改善いたします。

お問い合わせフォーム

Contact
お問い合わせはこちら